2017年 12月 の投稿一覧

サムライ・ソードアーティスト島口 哲郎

ハリウッド映画での出演経験があり、 Q・タランティーノ監督映画

『KILL BILL vol.1』では出演(CRAZY88-“MIKI”役)& 殺陣指導・振付

(雪の庭の決闘などの日本パート)を行いました。

 

振付指導した「キル・ビル」で描かれた、

主人公ザ・ブライド対ゴーゴー夕張&クレイジー88の大立ち回りが

米Colliderが2001年以降に公開された映画の中から「21世紀の最高のファイトシーン27」

のランキング第一に選ばれました。

 

形式美と芝居と武術を融合したサムライ・ソード・アーティストとして活動し、

日本・イタリア・ポーランド・アメリカ・リトアニアでSAMURAI道場を創設されている、

世界が認めるサムライが本公演The factory に出演します!

 

殺陣(島口):

 

THE FACTORY:

最年少で和太鼓世界一の若き天才和太鼓奏者 山部 泰嗣

2004年に東京国際和太鼓コンテストに出場し最年少で 最優秀賞を獲得、

「50年に1人の太鼓奏者」として、大きな話題と注目を集める和太鼓奏者です。

東京国際和太鼓コンテストは和太鼓の世界で最大にしてもっとも格式が高く、

海外からの出場も認められ、事実上世界一決定戦ともいわれる和太鼓最高峰の

大会です。

 

現在はフランス公演など、海外にも活動の場を広げる一方、メインの奏者としてだけではなく、

舞台全体の演出、新曲作りと新たな和太鼓の可能性を追求し、弟・哲誠とのドラムセッションなど、

他 の楽器との新しいコラボレーションを積極的に行っている。

そな山部が今回様々な伝統芸能と現代アーティストとのコラボレーションをするTHE FACTORYに出演しまし!!

・和太鼓_(動画の中央の山部さん):

THE FACTORY:

世界的に有名な[Despacito]ともコラボ!?津軽三味線奏者久保田 祐司

世界的にヒットしたJustinとのコラボが話題の
Luis Fonsi が Daddy Yankee と歌った「Despacito」。
その日本語カバー曲を手掛けた歌手TEEとも共演し、
南米の独特のリズムに津軽三味線の音色を見事にコラボさせた
津軽三味線奏者 久保田 祐司さん。

日本文化を世界に紹介するプロジェクトにダンスミュージックと邦楽ユニット「HANABI」の津軽三味線の演奏家として参加しています。

また、日本の伝統芸能の魅力を伝えるべく能楽師 狂言方 大藏基誠氏と
「日本の風」プロジェクトを立上げ文化伝承にも力を注いでいます。

“日本人にしか作ることのできないダンスミュージックを世界に”
を追求し創作を続けている演奏家です。

そんな久保田が様々な伝統芸能と現代アーティストとのコラボレーションをする
THE FACTORYに出演します!!

【関連サイト】

●THE FACTORY公式ホームページ:

●【日本最速公式カヴァー】 TEE- 「Despacito」:

●久保田 祐司オフィシャルサイト

 

THE FACTORY キャスト紹介 大藏 基誠

 

ユネスコ無形文化遺産に登録されている「能楽」の一つ狂言の役者で伝統芸能の楽しさを現代に伝える伝道師。

中国、韓国、スイス、ドイツ、ルクセンブルク、シンガポール、ハンガリー、ルーマニア、マレーシア、ポーランド、ロシア、クロアチア、スウェーデン、
トルコなど世界の様々な国で狂言を披露しています。

狂言の歴史650年の伝統を重んじながらも時代の流れい沿いながら、
柔軟な姿勢で狂言の普及活動を展開しています。

その一つが「Kyougen Lounge」で狂言と音楽のミックスし、
「THE FACTORY」では日本伝統芸能と劇のミックスの脚本を手掛けるなど、
狂言だけにとらわれず様々なジャンルとのコラボレーション等により日本の文化の新境地を開拓されています。

そんな大蔵 基誠さんが様々な伝統芸能と現代アーティストとのコラボレーションをするTHE FACTORYに出演します!!

関連サイト:

THE FACTORY 公式HP:

 

●Kyougen Lounge:

●大藏基誠 公式ホームページ:

 

現代劇と日本伝統芸能のコラボ演劇が遂に大阪初開催‼‼

日本の伝統芸能「能楽・歌舞伎・文楽・落語」の第一線で活躍するアーティスト、
そして世界で活躍している日本の伝統を伝えるアーティスト達・新しいジャンルのアーティスト達がコラボレーションする演劇が遂に大阪初開催‼

ユネスコ無形文化遺産に登録されている能楽の”狂言”・伝統的な迫力と繊細さ兼ねそろえた弦楽器”津軽三味線”・世界各地に道場を構える”剣技”・世界各地で引っ張りだこのフットボール エンターテイメント 集団など日本を代表するアーティストが1つの演劇に大集合します。

傑物ぞろいのこの演劇は東京で3回開催され、すべての日程で完売。
大阪の人にはもちろん訪日観光客にも楽しんでもらえるように、関西特別価格に加わり訪日観光客にはさらに割引があります!

日本の伝統芸能の様々なジャンルを一斉に見れる数少ない演劇、是非大阪に来られる際は日本の伝統文化を体験して下さい。

残りの座席もわずか‼‼
席数には限りが御座いますので、興味がある方は早めのご予約をお勧め致します。

 

日本の方はこちらのホームページからご予約頂けます。 http://thefactorytokyo.com/project/thefactory/

海外の方は以下の連絡先にご連絡下さい。

information_cafe_eeyan メールアドレス : info@minpaku-cafe.jp

電話番号: +816-6641-1120

 

Keycafeが日本市場に進出!!

2017年12月5日、カナダ・バンクーバーに本社を構えているKeycafe, Inc. (https://www.keycafe.com ,、創業者:クレイトン・ブラウン)が日本法人のキーカフェ・ジャパン合同会社(東京都渋谷区1-17-1 TOC第二ビル 3F、社長:小河内亮)を設立し日本市場に進出することを発表しました。

Keycafeはバンクーバー、ニューヨーク、パリ、ロンドンなど欧米主要都市500箇所でIoT端末のKeycafe Smartbox を運営しており、遠隔・無人で鍵の受け渡しのサービスを展開しています。

現在日本では東京都の2か所でKeycafe Smartboxが設置されサービスがスタートしました。
Keycafe Smartboxではゲストがホストから送られてきた電子メール又はSMSに記載された設置店舗に来店し、タッチパネルにアクセスコードを入力するだけで鍵を入手できるようになります。

カギを受け取るアクセス権はゲストごとに変更が可能で一定期間のみ有効のアクセス権も設定できます。

全てのプロセスを無人でかつ遠隔から管理できるため鍵渡しの煩わしさを解決するツールですね!

Keycafe Smartbox は19個のキーキャビネットとタッチパネルを備えており、ホストが鍵を端末に預け入れるとインターネットを通じてゲストや知り合いに鍵へのアクセス権を教えることができるようになるようです。
東京都大田区・大阪府大阪市などの特区民泊制度の要件にあるゲストの対面での本人確認やパスポート・契約書への記載をしてもらうなどの項目にどのように対応されていくかが課題になってくるのではないかと思います。