2016年 9月 の投稿一覧

無駄な苦労を省くためにあなたがハウスルールに書くべき事

民泊を運営するにあたって最もリスクが高いのは、近隣住民とのトラブルです。また、あなたの部屋を必要以上にぞんざいに扱われないようにするためにもハウスルールは必須と言えるでしょう。今回の記事では、初心者のあなたがハウスルールに書くべき4つを紹介しています。

 

トラブルを避けるハウスルールを作る4つのポイント

Point 1

4d3f0bea159b483972d4022bed81133c_s

部屋やバルコニーでの喫煙を避けるように記載する。あなたの物件が禁煙の場合、これは必ず明記しておくようにしましょう。部屋に大きく張っておくのも良いでしょう。

 

Point 2

3ff4da1d15226a1144ec9cb17e656b62_s

10時以降に騒がない。旅行となると気持ちが高まりがちです。対面で合える時なら必ず説明しておきたいところです。

 

Point 3

23d1afca039ab955de2449babb538859_s

玄関で靴を脱ぐように書いておきましょう。海外では土足出入る方が一般的です。

 

Point 4

6a2f55ec68093833663b781336e5e3aa_s

トイレットペーパーは水にながす。海外のトイレではトイレットペーパーを水に流さない場合も多くあります。

 

Point 5

c9dad837577072a710a6b4b3a08a51ec_s

外出時などにクーラーや電気を消す事。ホテルではなく他人の家であるという認識をせずに来るゲストも居ます。きっちり、人の家だと言う事を理解してもらうのが良いでしょう。

ハウスルールを徹底して、トラブルの回避を!

84c65c748fe7ffcc25dacdccac526f84_s

海外と日本の文化の違いから悪気なく問題行動をとってしまう事があります。その為、無用なトラブルを発生させないためにもきちんとしたマニュアルを用意しておくことが良いでしょう。

鍵渡しで発生しやすいトラブルの対策とは?

 

民泊で最も手間がかかりトラブルに繋がりやすいものとして、鍵渡しがあります。Airbnbは直接手渡しすることを推奨していますが、実際に手渡しを行おうとした場合、ゲストが来ない場合などあります。そのため、多くのホストはカギをメールボックスに入れたりキーボックスに入れています。

 

しかし、鍵を上手く受け取れずトラブルになる実例は多くあります。

 

トラブルにつながる鍵渡しの3つのタイプ

失敗

  1. キーボックスが開かない

資料でメールボックスなどの位置や会場方法を紹介して起き、ゲストに開けてもらいます。基本的にAirbnb上でファイルは遅れない為、メールで送るなどひと手間増えます。また、案内資料を送付してもゲストが確認せずに来る場合があります。そのため、夜中に現地に行って開場するなど、トラブルに繋がりやすくなります。

 

  1. 鍵の紛失

キーボックスでの受け渡しを行うとチェックアウトしてからカギが紛失している事に気が付く事があります。この場合、次のゲストへの対応も難しくなり余分なコストが増える事になります。

 

  1. 鍵の戻し忘れ

チェックアウト時にゲストがカギをもって帰ってしまう実例も何件か報告されています。この場合、空港からカギを送ってもらうなどの対応が必要になりますが、次のチェックインに間に合わず2次トラブルにつながる事も少なくありません。

 

 

ええ庵のカギ受け渡し

ロゴ

鍵のトラブルによって近隣住民へ迷惑が掛かり最悪の場合、撤退を余儀なくされることもあります。そのような事態にならないためにもカギを対面で渡す事は重要です。

ええ庵では、中・韓・英・スペインのネイティブスタッフがカギを直接手渡ししています。もし、トラブルが発生した場合でも迅速に対応できるのが特徴です。もし、鍵渡しで親並みの方はええ庵までご連絡ください。