
民泊で最も手間がかかりトラブルに繋がりやすいものとして、鍵渡しがあります。Airbnbは直接手渡しすることを推奨していますが、実際に手渡しを行おうとした場合、ゲストが来ない場合などあります。そのため、多くのホストはカギをメールボックスに入れたりキーボックスに入れています。
しかし、鍵を上手く受け取れずトラブルになる実例は多くあります。
トラブルにつながる鍵渡しの3つのタイプ
-
キーボックスが開かない
資料でメールボックスなどの位置や会場方法を紹介して起き、ゲストに開けてもらいます。基本的にAirbnb上でファイルは遅れない為、メールで送るなどひと手間増えます。また、案内資料を送付してもゲストが確認せずに来る場合があります。そのため、夜中に現地に行って開場するなど、トラブルに繋がりやすくなります。
-
鍵の紛失
キーボックスでの受け渡しを行うとチェックアウトしてからカギが紛失している事に気が付く事があります。この場合、次のゲストへの対応も難しくなり余分なコストが増える事になります。
-
鍵の戻し忘れ
チェックアウト時にゲストがカギをもって帰ってしまう実例も何件か報告されています。この場合、空港からカギを送ってもらうなどの対応が必要になりますが、次のチェックインに間に合わず2次トラブルにつながる事も少なくありません。
ええ庵のカギ受け渡し
鍵のトラブルによって近隣住民へ迷惑が掛かり最悪の場合、撤退を余儀なくされることもあります。そのような事態にならないためにもカギを対面で渡す事は重要です。
ええ庵では、中・韓・英・スペインのネイティブスタッフがカギを直接手渡ししています。もし、トラブルが発生した場合でも迅速に対応できるのが特徴です。もし、鍵渡しで親並みの方はええ庵までご連絡ください。