民泊は利益率が高いなどメリットが多く、非常に魅力的な機会です。一方で注意しておかなければ鳴らないデメリットもあります。今回は、これから民泊を開始しようとしている方向けにデメリットをご紹介します。
- 初期費用がかかる
ほとんどの場合、インテリアや家具をそろえる必要があるため一定の初期費用が掛かります。また、運営をおこなう上で消耗品の補充なども必要になってきます。うまく予約が入れば早くて1か月で初期費用の回収ができますが、予約が入らなければ損失となる可能性があります。
- 準備が大変
ハウスルールや電化製品の使い方説明資料など、開始するまでに必要な準備がいくつかあります。初めての作業となると思っていた以上に時間がとられることも。言語対応をさせる場合などは、代行業者に委託してもよいでしょう。
- 清掃作業の負担が大きい
髪の毛1本残さないようにすると、清掃も大変です。利益が出るようになってからは代行業者に委託するのが良いでしょう。清掃はクレームにつながりやすいのでしっかりとした管理と信頼できる代行業者を選ぶのが鍵となります。
- 深夜対応が必要になることがある
時差のために深夜にメッセージが届いたり、フライトが遅れて深夜までゲストの到着を待たなければならないなど深夜対応が必要になることがあります。
- トラブルが生じるリスクがある。
民泊運営をおこなう上で最も避けたいのが、トラブルです。ゲストが迷子になればレビューが下がり部屋に宿泊する人が減るでしょう。近隣住民とのトラブルが起きれば撤退する必要もでてきます。いずれの場合も初期費用を回収できない可能性もあるため、大きなデメリットといえるでしょう。
このように、いくつかデメリットはありますが、きちんとした対策をすれば回避することも可能です。開始までの詳しい流れや質問等はええ庵までお問い合わせください。